リヒターケイコのストーリー

子どもたちと未来を考える

この生きにくい時代
子どもたちが幸せに生きていくために
私たち大人には何ができるのかを
常に考えています


〜活動理念〜
サードカルチャーキッズを通じて
価値観の違いを考える場所を提供・
未来を作る子どもと若者を応援する


はじめまして、リヒターケイコです!

CA時代から子どもと関わることが大好きで
結婚後ドイツ発祥の幼児向け音楽プログラム
キンダーミュージックの講師となり、
音楽の脳への影響と親子のバウンダリー
(心の境界線)が
子供に与える影響を知りました。

海外で夫の仕事上必要とされる社交術や異国での
文化の違い
を学びつつ、
我が子たちと同様に私自身も、
本当に自分がしたいことは何なのだろう?
と長い間模索していたのだと思います。

生涯学習を日々の糧として、たくさんの素敵な
出会いを人生の宝に、これからも世界のどこかで
どなたかのお役に立てることを目指してまいります。

なぜならそれが、子供の頃からの私の夢だったから。

夢は行動してこそ叶えられることを、
これからの世代に伝えることも、
グローバルに暮らしてきた今だからこそ
できるのではないかと思うのです。

今後もいただくであろう沢山ご縁に感謝しながら、
全ての活動の源となった感謝の心を忘れずに
いたいと思います。

ドイツから心を込めて

プロフィール

1964年 東京生まれ
小5から高校まで宇都宮で育つ


1985年 20歳で外資系航空会社のCAに
単身香港へ移住

1991年 ドイツ人ホテルマンと結婚
1996年 長男誕生(ドバイ)
1998年 長女誕生(福岡)

在住国:

日本(東京都・栃木県・福岡県)
香港・インドネシア(バリ・スラバヤ・ジャカルタ)
中国(上海・天津・杭州)
韓国(ソウル)
インド(ニューデリー)
アラブ首長国連邦(ドバイ)
タイ(チェンマイ)

2017年からドイツに定住
 2人の子供たちは現在アムステルダム在住

2018年 うさとEU設立し、日本人デザイナー
『さとううさぶろう氏』が手がける手紡ぎ・草木染め・
手織りの布で作った地球に戻せる服を
ドイツで広めるため展示販売会を一人で開始。
車に全ての荷物を運び、チューリヒ・ベルリン・
ミュンヘン・フランクフルト近郊で展示会企画。
音楽家とのコラボやお話会などで
うさとの服のファンとつながる。

2021年 1年間費やして企画したイベントが
コロナで中止になりオンライン活動へシフト。

2021年
▪️TCK親のグローバルコミュニティスタート
▪️4名の講師を迎えてオンラインスクールを立上げ
 電磁波対策の必要性を伝えながら
▪️リッツコーポレーションの商品の一部を
 販売するオンラインショップ運営開始


資格:
*オーセンティックコミュニケーション
 ®︎プラクティショナー
*電磁波測定士2級
*レイキ中級
*キンダーミュージック講師

活動のご紹介

日本にルーツを持つ海外在住高校生向け日本語スピーチコンテスト2022主催

初年度の今年、優勝者に日本までの航空券と岡山県高梁市での2週間ホームステイおよび地元高校生たちとの国際交流を目指すスピーチコンテストを主催。
一般社団法人GWA(グローバルウーマンズアソシエーション)の協力で、高梁市高校生応援プロフェクトと連携。
「世界で最も影響を与えた女性リーダー10人」にヒラリー・クリントン、ミッシェル氏・オバマ氏らと共に選出されたスワーダ・アル・ムダファーラさんを審査委員長に迎え、高校生同士の国際交流が始まるきっかけを作ることを目的としています。

サードカルチャーキッズ=TCKを伝える活動

TCK親のグローバルコミュニティ
FBの無料コミュニティ(2021.1月〜)では
毎月の交流会とグローバル子育てを考える勉強会を開催。
難しい時代に子育てを頑張るTCKを持つママたちとお話ししながら、つながりを増やし、情報できる
安心の場を目指しています。

コミュニティ活動への想い


現在成人した2人の子どもたちは
度重なる引越しで多くの別れを経験し
根無し草のような感覚をもって生きています


思春期にはうつも体験した二人。
『故郷』のない彼らのホームは、
『自分達二人だ』と夫と決め、
困難を乗り越えてきました。

TCK(サードカルチャーキッズ)という
言葉に出逢ったとき
両親のどちらの国でもない異国で
育った我が子たちのことがそこに
書いてあったのです


子どもたちから多くを学び
“価値観の違いを受け入れる”という課題をもとに


同じような多文化育ちの子どもの
アイデンティティ形成時期に、
少しでもお役に立てたらと思い
「TCK親のグローバルコミュニティ」という
親のためのコミュニティを立ち上げました

     各種イベント主催

主催イベント各種

▶︎2011年【ソウル】
東日本大震災被災地支援のチャリティ主催
ドイツ大使夫人・日本航空・リッツカールトンホテル・Jaseng病院後援を得る

▶︎2016年【チェンマイ】
国際音楽コンクール&フェスティバル広報担当ボランティア
メルセデスベンツスポンサーを得る

▶︎2016年【チェンマイ】
国際音楽コンクールの資金集めのイベント企画
シャングリラホテルで開催

▶︎2018年【ポーランド】うさとの服
うさとファッションショーと展示会
【チェコ】【ドイツ】【スイス】で展示会開催

▶︎2019年【ミュンヘン】
東日本大震災被災児童支援のチャリティピアノコンサート主催
日独協会・洗心女子学園音楽大学後援を得る


▶︎2020年【ドイツ・バードブリュックナウ】
東日本大震災被災児童支援のチャリティピアノコンサート主催 (コロナで中止)
在ミュンヘン日本領事館・洗心女子学園音楽大学後援を得る

▶︎2021年〜【オンラインイベント各種】
トークイベント・セミナーをオーガナイズ多数

▶︎2022年【オンラインイベント】
日本にルーツを持つ海外在住高校生日本語スピーチコンテスト2022主催
クラウドファンディングでの支援活動・岡山県との交流開始

  「生きるチカラLABO」主催

2021.4〜2022.6 毎週火曜のルーム
サウンドテック高橋電機社長
高橋昭氏と「今必要な電磁波対策」について
お伝え

2021.10〜 毎週月曜のルーム
稼げる声の専門家
バンコク在住MIMIさんと「感動のシェア」で
みんなの波動を上げてハッピーに

2022.6~10   毎週木曜のルーム
海外に育てられた私たち・TCK親の
コミュニティ主宰では「価値観」や「グローバル教育」について世界をつないでお話し

            小山広報大使(2018~2022)
栃木県小山市を海外で伝える
お手伝いをさせて
いただきました


・ユネスコ文化財の結城紬が伝わり
・ゆうがお(寛平)の生産地では日本一
・日本を支えるたくさんの企業の本拠地
・日本初公費で小中学高の地場調査を行い
 教育委員会と共に宇都宮大学・小山高専の
 教授陣とリッツコーポレーションが
 産学官共同研究実施


     各種イベント主催

主催イベント各種

▶︎2011年【ソウル】
東日本大震災被災地支援のチャリティ主催
ドイツ大使夫人・日本航空・リッツカールトンホテル・Jaseng病院後援を得る

▶︎2016年【チェンマイ】
国際音楽コンクール&フェスティバル広報担当ボランティア
メルセデスベンツスポンサーを得る

▶︎2016年【チェンマイ】
国際音楽コンクールの資金集めのイベント企画
シャングリラホテルで開催

▶︎2018年【ポーランド】うさとの服
うさとファッションショーと展示会
【チェコ】【ドイツ】【スイス】で展示会開催

▶︎2019年【ミュンヘン】
東日本大震災被災児童支援のチャリティピアノコンサート主催
日独協会・洗心女子学園音楽大学後援を得る


▶︎2020年【ドイツ・バードブリュックナウ】
東日本大震災被災児童支援のチャリティピアノコンサート主催 (コロナで中止)
在ミュンヘン日本領事館・洗心女子学園音楽大学後援を得る

▶︎2021年〜【オンラインイベント各種】
トークイベント・セミナーをオーガナイズ多数

▶︎2022年【オンラインイベント】
日本にルーツを持つ海外在住高校生日本語スピーチコンテスト2022主催
クラウドファンディングでの支援活動・岡山県との交流開始

「サウンド♪スリープ」除電シートで
子どもの脳を守る

オンラインショップ運営とセミナー活動

成長過程の子どもの脳を守るために、
電磁波軽減の大切さと、
家庭でもできる電磁波対策についてお伝えしています。

新幹線の防音シートを作った、栃木県小山市の
産官学共同研究に携わるリッツコーポレーションの
信頼できる商品をお伝えしていますが、
電磁波過敏症の方々や身体の弱いお年寄りに
よく眠れるようになったと喜ばれております。

取材・インタビュー記事

Yahoo!News Japan  『「私は何人?」異なる文化のはざまで暮らす子どもたち その課題と強みを親に聞いた』


Youはどうして海外に? GWA(グローバルウーマンズアソシエーション)


[ほんまるラジオ表参道局]でスピーチコンテストとプロジェクトへの想いを語りました!




ブログ各種

Ameba ドイツ発・グローバルキッズ*なぜ帰国子女は苦しむのか?


Note 電磁波から子供たちの脳を守る


Recommendation

私は現在ドイツの自然に囲まれた
小さな町で

定年した夫と暮らしています

決して平坦ではなかった13回の
海外引越し
でしたが、多くの出逢いをいただき
人生の転機をチェンマイで迎えました

地球と人に優しい【うさと】の服
デザイナーさとう氏との出会いから
音楽家やアーティストの方々とのご縁

特にボランティアで関わらせて
いただいた
チェンマイ・ヒナステラ国際音楽
コンクールは

その後の私の人生を変えました

私がグローバル生活で学んだ経験を
世界のどこかでどなたかのお役に
立てていただけたら本望です

全てのテーマは
「未来と大好きな子どもたち」
今これを読んでくださっているあなたと
世界中のご縁に感謝しながら
今後も活動を続けていきたいと
思っています

行動してこそ叶えられる自分の夢
想いの言語化の大切さをお伝えしたい!

お問い合わせ

講演やセミナーの詳細はお気軽にお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。